ヒノマルものづくり

日本の製造業の技術は、いまだ世界一と確信しています。製造業を相手に20年お仕事をしています。本業サラリーマン(コンサルティング営業)です。これまでの経験を活かしたサービスの立ち上げまでの起業ストーリーを、日本のものづくりの現場のナマの声をお届けしながら、このサイトとともに創りあげていきたいと思います。

  • TOP ENTRY
  • PICK UP
  • CONTACT

地方創生と人材環流

2018.10.07 02:00

製造業における人材の環流が、地方創生の一役を買うのではとないか。この課題は、少し前から検討されており政府のプロ人材事業などに取り組んでいる。製造業における人材の地域環流は以下①Uターン22歳をピークに大卒の地元就職がそのキー。希望する人は、「実家から通える」「愛着のある地域で生活...

製造業の事業継承問題

2018.09.23 19:01

今後10年間の間に、実に70歳を超える中小企業経営者は約245万人となり、その約半数に当たる127万人は後継者が未定である(経済産業省・中小企業庁)また、経営者の割合は8割が50 歳以上となり、実に60歳以上の経営者の割合はその半分近い。日本のモノづくりにおける、特に中小企業の超...

自己紹介

2018.09.15 18:29

いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。遅ればせながら、簡単に自己紹介をさせていただきます。所謂、脱サラを目指しているアラフォーです。現職は、製造業(あらゆる業種)を相手としたコンサルティング営業に20年近く従事し、現場と接点を持ってまいりました。先にも書きましたが、日本...

モノづくりの技能伝承

2018.09.14 20:27

『技能』とは、感性や感覚といったマニュアル的な要素が強くカタチとして表す事が難しい、いわゆる暗黙知であり、一方で、『技術』とは数字や文字でデジタルとして残せる形式知であるという。

製造業の深刻な人材不足

2018.09.09 14:25

日々の営業活動の中で特に中小企業の経営者の方に会って伺う生の声で、もっとも深刻な問題として、『人材不足』があがる。それも毎回聞くと必ず。客観データとしても、経産省のアンケートでは9割超の企業が人材確保に問題があると回答しており、2016年度の約8割から更に深刻度を増している。アン...

製造業が直面している課題

2018.09.06 17:29

我が国の製造業は、GDP の2割程度注4を占める重要な基幹産業であり、就業者数に占める製造業比率についても2割弱を占め国内雇用を支えている。そして、大きな転換点に直面している。

~起業への道~

2018.09.04 16:01

日本の製造業の持つモノづくりの力は、世界一だと思います。20年間、あらゆる業種の製造業を相手に営業活動を生業としてきました。中小企業の持つ独自の技術に触れ、高スキルな人材、超大手企業の役員の方などに接触させて貰い、様々な経験を積むことができました。今回、これまでの経験を活かし、製...

POPULAR

Page Top

Copyright © 2025 ヒノマルものづくり.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう